ここでは日々のチャート分析から取引候補としている銘柄の戦略についてノートに記録していることを公開しています。
注意
- 日々の相場観で分析するのはBitcoinのみです。
- 分析は毎日AM4:00頃に実施していますので、その時間までに形成されたローソク足での分析となります。
- トレードスタイルは、スキャルピング〜デイトレードがメインです。
- エントリーポイントは公開しません。
- あくまでも私の相場分析と戦略です。一人のトレーダーの意見として参考にしてください。
- 普段私が主にトレードしている銘柄は、Bitcoin、GOLD、USDJPY、EURUSD、GBPJPY、USDCHF、AUDJPYとなっています。
Bitcoin (ビットコイン)

ビットコインは昨日の相場分析以降、顕著に上昇を続け、日足確定は陽線コマになりました。
これは正直ちょっと嬉しい展開。
なぜなら陽線コマを見た投資家は「やっぱ119万円底堅いよね!」って日足レベルでも意識できるからです。
そして今、8/17の直近高値から役10日間頭を押さえつけられているトレンドラインに接してきて、このトレンドラインを上抜けようとしています。
このトレンドラインを上抜けすることで、一旦の下落は終了を考える投資家が増えることから、上値が軽くなる期待大です。
時間の経過とともに上目線が増えて下目線が薄れて来ている今
値動きも縮小させ、どっちにいこうか迷いを感じさせています。
この時こそ初動を捉えるチャンス!
どっちにいくのか?
これからの値動きを分析する上でも昨日の分析を理解しておくことでこれからの値動きの分析に深みが増しますので、是非そちらも見て参考にしてください。
今日の相場分析
✅意識しているポイント
- 8/17を起点としたトレンドラインを上抜けできるか
- 123万円での売り圧力
- 119万円の買い支え圧力
今はまだ中長期では上昇トレンドの範疇ですが、目先は調整下落中となっています。
上昇トレンドに転換する優位性がこの後の時間で形成となるかに注目したいところです。
時間足別の環境認識と戦略
日足
陽線コマで確定しそうです。
引けにかけて力強く上昇して来たら勢いこのまま続伸の期待も高くなります。
逆に下落になって陰線に転じたら上値の重さは健在と判断されて、再度転換に向けての調整に入るので時間が掛かるので注意しましょう。
日足次第で目線が変わり下位の時間足にも影響が出ることだけは常に意識するのがベストです。
4時間足
直近は120万5千円でサポートされトレンドラインにペタペタとへばりついてる感じがします。
このまま上抜けの期待は十分もてますが、だからと言って一気に123万円を超えていけるかというと、それは4時間足では汲み取れませんので、下位の時間足と並行して見極めて行きたいと思います。
1時間足
更にトレンドラインにペタペタへばりついているのがわかりますが、トレンドラインに沿って高値も切り下がっているので下落には十分注意が必要です。
下落に転じた際、120万5千円でサポートされ再度トレンドライン上抜けを試しにいけるかに注目したいと思います。
120万5千円の価格帯を下抜けた場合は、安値を深掘っていく危険もあるので119万円下抜けに注目です、
戦略
今は正直触りにくいです。
トレンドライン上抜けで123万円を試した時、頭を押さえつける圧力次第では売りを検討したいと思います。
ただ、転換点形成中の可能性もあるので下落圧力が非効率になる可能性が高いのでロットは押さえて欲張らずにいく立ち回りがオススメです。
下落一本取った後は、安値圏で上昇優位性を感じたら積極的に買いで入りたいです。
逆に下落優位性のほうが高い場合はレンジ下抜けで追随の売りで入ることを検討します。
参考資料
相場分析に使用しているTradingViewの使い方はこちら
TradingViewでインジケーターを設定する方法【初心者向け】
値動きについてはこちら
プライスアクションリサーチナビ 世界基準の分析理論を制する思考
意識される節目を特定する方法はこちら
チャートパターンからチャートの右側を予想する方法はこちら
まとめ
私の相場観が正しいと言えませんが、少しでも何かの参考になれば幸いです。