ここでは日々のチャート分析から取引候補としている銘柄の戦略についてノートに記録していることを公開しています。
注意
- 日々の相場観で分析するのはBitcoinのみです。
- 分析は毎日AM4:00頃に実施していますので、その時間までに形成されたローソク足での分析となります。
- トレードスタイルは、スキャルピング〜デイトレードがメインです。
- エントリーポイントは公開しません。
- あくまでも私の相場分析と戦略です。一人のトレーダーの意見として参考にしてください。
- 普段私が主にトレードしている銘柄は、Bitcoin、GOLD、USDJPY、EURUSD、GBPJPY、USDCHF、AUDJPYとなっています。
Bitcoin (ビットコイン)

今日のニューストピック
米国証券取引委員会(SEC)は、ラッパー兼俳優であるTI氏に不正なICOを宣伝したとして罰金を科した。

過去に日本でもガクトさん(スピンドル)や松居 一代さん(ミンドル)が広告塔として宣伝して多くの被害者も出ていましたが、海外でも同じ手口が使われていたというニュースです。
イーサリアムの手数料が70%上昇で過去最高を更新

手数料上昇の要因はDeFiプロジェクトが活発になっているというのがあります。
注意したいのは高い手数料と取られているということは、送金も遅延しはじめているということです。
こうなるとイーサリアムベースでDeFiプロジェクトを動かしている企業は不便さを感じ、他のアルトコインへシフトする可能性がでてきます。
このままイーサリアムに改善がない場合下手したら、どんどん価値がなくなるかもしれません。
昨日からの値動き

ビットコインは昨日の相場分析以降、三角保ちあいの中でヨコヨコ展開を見せていましたが、先ほどついにトレンドラインを上抜けしてきました。
このあとの展開で前回頭を押さえつけた111万円を上抜けできるかに注目といったところ。
これからの値動きを分析する上で昨日の動画で値動きの前提を理解しておくと今日の分析により深みが増します。是非そちらも見て参考にしてください。
今日の相場分析
✅今回の分析で意識したポイント
- 5/10の安値を起点としたトレンドライン
- 9/4の戻り高値を起点とした平行チャネル
- 111万円の価格帯
- 108万円の価格帯
- 105万円の価格帯
✅目先で意識したいポイント
トレンドラインを抜けたからといって安易に上目線は禁物。
あくまでも目先は111万円~105万円のレンジ相場であることを、改めて認識する必要があります。
仮に111万円を上抜けしても113万円の価格帯で頭を押さえつけられる可能性は十分高いことからまだまだ上は断続的に抵抗帯があることを念頭に入れ、どこまで顕著に底値を切り上げれるか?どこで上値が重くなるかに意識したいと思います。

明日で週足が確定しますが、このまま上昇していくと下髭の長い陽線になることから、今後105万円の価格帯がサポートとしてかなり意識されるようにもなります。そのような展開になるかにも注目したいです。
時間足別の環境認識と戦略
日足
今のままだと下髭のある陽線で確定しそうです。
どれだけ、意識価格帯に喰い込んだ状態を維持できるか?下位の時間足と並行して注目したいと思います。
4時間足
しっかり実体を残してきていることからまだまだ上を試しに行くといった力強さを感じます。
この力強さがどこまであるかに注目したいと思います。
1時間足
意識された節目で一旦は上げ止まった感があります。
この後の調整下落で上抜けしたトレンドラインでサポートされるかに注目したいと思います。
アルトコイン
動画の8:37からお楽しみください
参考資料
相場分析に使用しているTradingViewの使い方はこちら
TradingViewでインジケーターを設定する方法【初心者向け】
値動きについてはこちら
プライスアクションリサーチナビ 世界基準の分析理論を制する思考
意識される節目を特定する方法はこちら
チャートパターンからチャートの右側を予想する方法はこちら
まとめ
私の相場観が正しいと言えませんが、少しでも何かの参考になれば幸いです。