ここでは日々のチャート分析から取引候補としている銘柄の戦略についてノートに記録していることを公開しています。
注意
- 日々の相場観で分析するのはBitcoinのみです。
- 分析は毎日AM4:00頃に実施していますので、その時間までに形成されたローソク足での分析となります。
- トレードスタイルは、スキャルピング〜デイトレードがメインです。
- エントリーポイントは公開しません。
- あくまでも私の相場分析と戦略です。一人のトレーダーの意見として参考にしてください。
- 普段私が主にトレードしている銘柄は、Bitcoin、GOLD、USDJPY、EURUSD、GBPJPY、USDCHF、AUDJPYとなっています。
Bitcoin (ビットコイン)

今日のニューストピック
EthereumベースのピラミッドスキームForsageは、詐欺に分類されているにもかかわらず、投資家を引き付け続けている。

Fosageは今年2月にフィリピンを中心に開始されたイーサリアムベースのマルチ商法による投資スキームの一つです。
去年日本で多くの被害者を出したプラストークンに似ているスキームとなっています。
どこの国でも似たようなスキームの詐欺があるのですね。
イーサリアムスマートコントラクトが史上最高のローンチ

イーサリアムのスマートコントラクトが2018年7月の最高値を更新したと報じられています。
Defiなどの金融プラットフォームが急速に発展しているのが多きな要因となっているとのことです。
ただ注意したいのは注目されればされるほど、イーサの送金が遅延するということ。この不便さが原因で他のプラットフォームへ流れるようなことがあれば一気にスマートコントラクトが減少してしまうので注意が必要です。
昨日からの値動き
ビットコインは昨日の相場分析以降、もう一段上昇し113万円を試しにいきましたが、手前で強く売り込まれて上げ止まりました。その後調整を経て再度上を試すかと思いきや頭を切り下げる展開となり、そのまま力つき
一気に上げ幅の全てを打ち消す下落となっています。
しかし、前回底固めをした108万円はサポートとしてかなり意識されていることが汲み取れるように底値を切り上げた展開で下げ止まりを見せている状況です。
ここで下げ止まり、再度底固めをして上昇していくか?
これからの値動きを分析する上で昨日の動画で値動きの前提を理解しておくと今日の分析により深みが増します。是非そちらも見て参考にしてください。
今日の相場分析
✅今回の分析で意識したポイント
- 5/10の安値を起点としたトレンドライン
- 9/4の戻り高値を起点とした平行チャネル
- 111万円の価格帯
- 108万円の価格帯
- 105万円の価格帯
✅目先で意識したいポイント
この後の展開で注目したいのは、まず週足がどのような形で確定となるか?ここを一番注目したいと思います。
このまま陽線で確定となった場合、105万円の価格帯がサポートとして意識する投資家が増えるので、早い段階で再度直近最高値の132万円を試しに行く力強い上昇に転換する可能性が見えてきます。
一方で陰線になると底堅さを規定するのに6/15以降の週足のようにゆっくりU字で底固めをするような展開になりうるので時間がかかることを念頭に入れる必要がありますし、そのまま下落するといったこともでてくるので陰線になった場合は要警戒が続くといえます。
今は下落語の戻り高値形成で上昇している最中ですがある意味この自律反発がどこまで続くか?
仮に下落に転じてもどこで下げ止まるかに注目です。
目先はこれで問題ないかは、いつも通り時間足別の環境認識でチェックしていきたいと思います。
時間足別の環境認識と戦略
週足
今のままだと下髭の長い陽線コマで確定しそうです。
引けにかけて下落に転じてきた場合陰線になる可能性もあります。
陽線、陰線で今後の目線が変わるので確定したあと改めてに修正がないか確認したいと思います。
日足
陰線で確定しそうです。
下落の強さから113万円の価格帯は絶好の売り場として待ち構えている投資家が多いことが汲み取れます。
この深い調整の後の上昇で、再度高値更新ができるかそれとも途中で頭を押さえつけられ、レンジ下限の105万円の価格帯へ下落するか下位の時間足と並行して注目していきたいと思います。
4時間足
昨日の下落で9/4の戻り高値を起点とした平行チャネル内に回帰してしまっている状況です。108万8千円の価格帯でサポートされて自律反発を見せていますが、この自律反発がトレンドラインを上抜けできるかそれとも頭を押さえつけられるか?下位の時間足と平行して注目したいと思います。
1時間足
今は9/4の戻り高値を起点とした平行チャネルのトレンドラインがしっかり意識され頭を押さえつけられている状況です。
ただ、頭を押さえつけられてはいますがなんとかトレンドラインにへばりついている状況ではありますので、このままへばりつき時間の経過で上抜けするとも限りませんのでどれだけ買い支えられるかに注目したいと思います。
戦略

この後の展開として今の自律反発もどこかで戻り高値として意識され再度下落に転じると思われますその下落に転じた時に底値を切り上げるのか?深掘るか?まずはここに注目したいと思います。
無理にトレードをするというより、待つのも相場という格言の通り
絶好の買い場まで引きつけて引きつけて買いを入れる戦略が堅実でお勧めです。
Ethereum(イーサリアム)

昨日の相場分析で、黄色い点線のレンジの中間点がどこまで意識されるかに注目とお伝えしましたがやはり、意識され売り込まれてきました。
この後の展開として再度、レンジ加減目指し緩やかに下落するか?今の価格帯で底固めを展開し再度レンジ中間点を試しに行くかに注目したいと思います。
個人的には効率のいい上昇のために一旦はレン時間まで下落し、Wボトムの右辺を形成するかのようにしっかり調整してから再度高値更新を目指す上昇に転じて欲しいといったところです。
どうなるかは引き続き見守っていきたいと思います。
参考資料
相場分析に使用しているTradingViewの使い方はこちら
TradingViewでインジケーターを設定する方法【初心者向け】
値動きについてはこちら
プライスアクションリサーチナビ 世界基準の分析理論を制する思考
意識される節目を特定する方法はこちら
チャートパターンからチャートの右側を予想する方法はこちら
まとめ
私の相場観が正しいと言えませんが、少しでも何かの参考になれば幸いです。