ここでは日々のチャート分析から取引候補としている銘柄の戦略についてノートに記録していることを公開しています。
注意
- 日々の相場観で分析するのはBitcoinのみです。
- 分析は毎日AM4:00頃に実施していますので、その時間までに形成されたローソク足での分析となります。
- トレードスタイルは、スキャルピング〜デイトレードがメインです。
- エントリーポイントは公開しません。
- あくまでも私の相場分析と戦略です。一人のトレーダーの意見として参考にしてください。
- 普段私が主にトレードしている銘柄は、Bitcoin、GOLD、USDJPY、EURUSD、GBPJPY、USDCHF、AUDJPYとなっています。
Bitcoin (ビットコイン)

今日のニューストピック
デジタル商工会議所は、元ホワイトハウスの首席補佐官を理事会にビザ、ゴールドマンを執行委員会に登録しました。

デジタル通貨のような新しい決済イノベーションや、既存のネットワークや製品の問題改善、トークンプロジェクト可能性といったブロックチェーン技術の重要性であったり期待が深く理解されてきていることが感じます。
CoinBestが暗号資産交換業者の登録完了、ビットコインとイーサリアムの2通貨に対応| 9月下旬にも口座開設受付開始

つい先日も米国の仮想通貨取引所クラーケンの日本法人が暗号資産交換業者としての登録を完了させ、9月18日から口座開設手続き開始されてもいます。
そして今回のCoinBestが暗号資産交換業者の登録完了させたことで、9/23時点で日本の登録業者数が22社になりました。
サービス提供元が増えるということは、徐々に当たり前になってきているといった印象を受けます。
昨日からの値動き

ビットコインは昨日の相場分析以降、111万円を試すことができず、つい先ほど力つき安値を試す下落に転じました。

昨日の相場分析でお伝えしていた戦略と噛み合っていた人は、昨夜21時の上昇で実体を切り下げたのを見たタイミングで、上値の重さを感じ売りで入った人も中にはいるかもしれませんね。
私もしっかり、戦略通りエントリーし意識していたトレンドラインに接した段階で利確。綺麗に下落1本取っています。
もし、このポジションをどうなったら決済するか?も含め
買いで入る人はどの価格帯を意識しているか?
これからの値動きを分析する上で昨日の動画で値動きの前提を理解しておくと今日の分析により深みが増します。是非そちらも見て参考にしてください。
今日の相場分析
✅今回の分析で意識したポイント
- 5/10の安値を起点としたトレンドライン
- 111万円の価格帯
- 113万円の価格帯
- 108万円の価格帯
- 105万円の価格帯
✅目先で意識したいポイント
今は9/21の下げ止まった108万円の価格帯を実体を伴って下抜けしてきています。
これが日足や4時間足確定のタイミングで下抜けした状態となるかにまずは注目しています。
ここでもし、一気に下抜けした場合は、5/10の安値を起点としたトレンドラインもしくは、もう一段下の105万円の価格帯で下げ止まりを見せれるかに目線を切り替えて注目するといったところです。
時間足別の環境認識と戦略
日足
陰線で確定しそうです。
確定足が108万円でしっかりサポートされるかそれとも下落継続を意識させる陰線丸坊主になるかで戦略が変わるので、今日の確定足はいつも以上に重要性を感じます。
4時間足
今は5/10の安値を起点としたトレンドラインで下げ止まりを見せています。
このあとの時間で、力強い自律反発を見せれるか?
下位の時間足と並行して注目していきます。
1時間足
108万円は下抜けたままですが、実体より髭が若干長い陰線で確定していることからトレンドラインはある程度意識されていることが感じられます。
15分足では陽線ピンバーにもなっていたことからここが起点となって上昇転換する可能性も0ではありません。
その後の値動きで安値を深掘るか底堅さを示すかに注目したいと思います。
戦略
トレンドラインでサポートされ底値を切上げる展開を見せてきたら、積極的に買いで入りたいと思います。
ただ、上昇転換のきっかけとなる価格帯はまだ見えないので、焦らず転換点としての優位性あるU字やダブルボトムの展開を待ちたいと思います。
参考資料
相場分析に使用しているTradingViewの使い方はこちら
TradingViewでインジケーターを設定する方法【初心者向け】
値動きについてはこちら
プライスアクションリサーチナビ 世界基準の分析理論を制する思考
意識される節目を特定する方法はこちら
チャートパターンからチャートの右側を予想する方法はこちら
まとめ
私の相場観が正しいと言えませんが、少しでも何かの参考になれば幸いです。