ここでは日々のチャート分析から取引候補としている銘柄の戦略についてノートに記録していることを公開しています。
注意
- 日々の相場観で分析するのはBitcoinのみです。
- 分析は毎日AM4:00頃に実施していますので、その時間までに形成されたローソク足での分析となります。
- トレードスタイルは、スキャルピング〜デイトレードがメインです。
- エントリーポイントは公開しません。
- あくまでも私の相場分析と戦略です。一人のトレーダーの意見として参考にしてください。
- 普段私が主にトレードしている銘柄は、Bitcoin、GOLD、USDJPY、EURUSD、GBPJPY、USDCHF、AUDJPYとなっています。
Bitcoin (ビットコイン)

今日のニューストピック
パース委員はSECがビットコインETFを承認することを望んでいる

クリプトママの愛称で有名なSECのパース氏は、ビットコインETFに対する委員会の長年の抵抗を批判。
ビットコイン市場は成熟していると思います。今、そこにはたくさんのお金があり、この分野には非常に洗練されたプレイヤーがたくさんいます、そして特にビットコインとの取引を定期的に行うために行われた多くの仕事がありました。市場は十分に成熟していて、上に何か他のものを構築できると思います。
パース委員
パース委員は2期目に突入で人気は2025年まで、ビットコインのETF承認になれば一気に仮想通貨市場が盛り上がること間違いありません。期待したいですね。)
海外の仮想通貨インフルエンサー、保有している全てのXRP売却を表明「確認された詐欺」

Twitterのフォロワー数が12万7000人を超える海外の仮想通貨投資家クリプトビットロード氏は9月16日、XRPは「確認された詐欺」であると主張し、保有していたすべてのXRPを売却することをツイートしました。
このツイートをした理由は、これまでにもXRP投資家は決済プロバイダーや銀行がXRPを必要としていると述べていますが、Bitlord氏はリップル社が何年も市場に大量売却しているのを見て「XRPの価値を向上させるために何もしていない」からとのことです。
ずっと応援してきて裏切られたからなのか、かなり口汚い言葉で批判していました。
リップル社に限ってそんなことはないとは思うのですが、投資は自己責任でと感じさせる内容ですね。
昨日からの値動き
ビットコインは昨日の下げ止まりの後、再度安値を試すことなく緩やかに上昇。
日付が変わったタイミングで111万円を一気に上抜けする力強い上昇を見せ、113万円の節目を試しにきました。
しかし、さすがに113万円は過去何度も意識された価格帯。
そのまま上抜けすることはできず、頭を押さえつけられている状況です。
これからの値動きを分析する上で昨日の動画で値動きの前提を理解しておくと今日の分析により深みが増します。是非そちらも見て参考にしてください。
今日の相場分析

✅今回の分析で意識したポイント
- 5/10の安値を起点としたトレンドライン
- 111万円の価格帯
- 113万円の価格帯
- 108万円の価格帯
- 105万円の価格帯
✅目先で意識したいポイント
このまま下げ幅限定の調整で一気に113万円上抜けできるかに注目しています。
ただ、個人的には仮にここを上抜けしたとしても、転換点としての優位性ある底固めがない以上、一過性で終わる可能性が高くいつポッッキリ折れて下落に転じるか不安です。
今の状況で一番可能性の高い値動きの展開としてイメージできるのは方向感のない不規則な乱高下の時によく見られるチャートパターンであるインバーテッドトライアングルです。
なので、この不規則な乱高下は一旦方向性を決めるべく値幅を縮小させてくるのでは?と思っています。
というか、この展開にならないと方向感がわからないのでポジションを安心して持てない投資家が多いのが現状です。
実際、このまま一気に上抜けするのか?それとも、上げ止まって再度下落に転じるのか?
時間足別の環境認識でチェックしていきます
時間足別の環境認識と戦略
日足
陽線で確定しそうです。
日足からこのまま上昇転換した場合、前回約10日間の底固めに対しわずか1日2日の調整となってしまうので正直上昇優位性を感じません。
よくて平行チャネルで顕著に上昇といった展開です。
実際どうなるかはこれ以上日足からは汲み取れないので細かい時間足に落とし混んでチェックしたいと思います。
4時間足
時間の経過とともに上昇圧力を強めて113万円の意識される価格帯を試しに来ています。
ここで頭を押さえつけられ下落に転じるか?
それとも浅い調整で一気に上抜けするか?下位の時間足と並行して見極めていきたいと思います。
1時間足
今は111万8千円の価格帯でサポートされ再度上を試そうといった感じの値動きを見せています。
このまま高値を更新できるかそれとも徐々に安値を深掘る展開になるか注目です。
戦略
今は意識される価格帯ということもあって上値の重さを確認し、戻り売り戦略で立ち回りたいところです。
しかし、直近の上昇が時間の経過とともに力強さを増して来たことから、効率のいい下落にならない可能性も考えられます。
そうなると下がれば押し目だと判断され、踏み上げられる展開になって上昇の燃料で終わってしまいます。
こんなときは、下手にポジションを持つより、次いく方向が明確に判断するまで煮詰まりを待つのが賢明といったところ。
まずは、自信持ってポジションを持てる展開になるまで、焦らず次のチャンスをまちたいと思います。
参考資料
相場分析に使用しているTradingViewの使い方はこちら
TradingViewでインジケーターを設定する方法【初心者向け】
値動きについてはこちら
プライスアクションリサーチナビ 世界基準の分析理論を制する思考
意識される節目を特定する方法はこちら
チャートパターンからチャートの右側を予想する方法はこちら
まとめ
私の相場観が正しいと言えませんが、少しでも何かの参考になれば幸いです。